エレカシ「パワー・イン・ザ・ワールド」から学ぶ、やりたいことの始め方

はじめまして。管理人の”とらっしゅ”です。

今日からブログを書いていきます。

私はビール、エレカシ、ワールドトリガーが好きなので、それらについて思うことを書いていこうと思います。読みやすい文章を心がけますので、何卒よろしくお願いいたします。


【注意】

ブログ内に記載する曲や漫画等の考察については、あくまで管理人の考えであり、誤っている可能性もあります。異なる考え方をされている方は是非コメント欄までお願いします。

「そんな考え方があるのか!」「なるほど!そう考えた方がしっくりくるな」などと思いながら楽しく拝読させていただきます。


さて、記念すべき初ブログの内容は、

エレファントカシマシ「パワー・イン・ザ・ワールド」 その歌詞について!


ブログのタイトルにあります通り、「パワー・イン・ザ・ワールド」の歌詞を通して、私がブログを開設した理由についてお話ししたいと思います。

※ブログ内の ” ” は、歌詞の引用を表しています。


・パワー・イン・ザ・ワールド ”順番を放棄せよ 出番は今だ”

何年か前からブログを書いてみたいと思っていたんですね。ただちゃんとブログを始めようとするとそれなりに準備が大変で、始めたところで誰が見てくれるんだろうという不安もあり、ずっと始められずにいました。


さて、パワー・イン・ザ・ワールドといえば、激しい曲調と荒々しい宮本の声が素晴らしくマッチした、エレカシの代表曲の1つ。ファン歴が浅い私はまだこの曲を生で聴いたことがなく、いつかライブで聴けないかな、と思っております。

この曲はどれだけ努力を積み重ねても、理想と現実のギャップが埋まらないことに対する「諦め(”やれやれ俺また探すんだ”)」「怒り(”これは冗談じゃねえ 怒りの歌だ”)」、そしてそれらを踏まえた上での「覚悟(枯れ果てた大地の一輪の花)」を歌っている歌だと思います。


このように全編通して宮本の覚悟が歌われるこの曲ですが、中でも取りあげたいのがこの歌詞。


”順番を放棄せよ 出番は今だ”


この歌詞を初めて聴いた時「やるかやらないか迷う時点でやりたい証拠。やらない理由を探しても仕方ない」と思うようになりました。そして何年も後回しにしていたブログも「くよくよ悩まずさっさと始めよう」ということで今に至ります。


今後もこんな感じで、ゆるーくいろいろ書いていきますね。それでは。

がらくたブログ/ビールとエレカシが好きな男の呟き

自身の好きなことや日々考えていることについて、とめどなく書いていくブログ。クラフトビール、エレファントカシマシ、ワールドトリガーなどなど・・・ Twitterやってます。@trash_blogs

0コメント

  • 1000 / 1000